子供たちのためにのぼりを
最近になって、のぼりを作る機会がありました。
いままで、のぼりとはあまり関係のない生活を送っていました。
当たり前ですが、普通に生活をしていてのぼりが関わってくる機会はあまりないと思います。
せいぜい、関わりがあるとしても、セールののぼりぐらいではないでしょうか。
そののぼりをなぜか作らないといけないことになりました。
さあ、大変です。
まず、のぼりのことがよくわかりません。
のぼり、のぼりとよくいうけれど、大きさとかに規定はあるのかとか、普通の旗とはどこが違うのかとか。
そもそも、どうやって作るのかだとか。
わからないことが山積みでした。
わからないことばかりなのに、なぜのぼりを作らないといけなくなったのか。
子供の部活の応援用ののぼりをPTAで作ろうという話になったんですよ。
そして、私は今年PTAの役員です。
この1年の間は、子供たちのために、そして他のPTAの方のためにいろいろと奔走しなければならないわけです。
のぼり作りもその一貫というわけです。
子供たちのためなら仕方ないですよね。
確かに、学校に応援用ののぼりは有るのですが、見るからに古いとは思っていました。
新しくした方がいいんじゃないかとも。
でも、そののぼりを新しくするタイミングがまさか今年とは予想していませんでした。
大変でしたが、子供たちのためと心に念じて頑張りました。